【心が動く人と米 】

【心が動く人と米 】
全国のフレンドの皆様、超こんにちは!
農内変換・愛とパワーを与える百姓、中川吉右衛門です。
「食指が動く」
という言葉があります。
今年、僕はまさに、実に久しぶりに、食指が動く想いをしたのです。
それは農作物においてです。
しかも自分も同じ作物を作っている「お米」に対してです。
他の農作物なら、食指が動くことは良くあります。
たとえば、野菜や果樹、そばや小麦など。
自分が栽培していないモノに対しては、また別です。
僕は、就農する前から就農して2年間ほど、あらゆるお米を買って食べました。
それは、自然栽培の先輩農家さんや、知り合いからのご紹介で拘りを持って稲作に取り組む農家さん。
有機栽培も、自然農も自然栽培も自然農法も、たくさんの方のお米を買って食べました。
中には、キロ5000円するお米もありましたね。
それは、自分の研究の為にです。
自分の中の判断基準の芯というか、軸を感覚的に持つ為に、米は売るほどあるのに、わざわざ高い米を買って食べまくりました。
うまい米とはどんなものなのか?
食べて感じなければ、分からないとおもったからです。
そうやって、情報を自分の中に蓄積させてきたのです。
それが一段落して、自分の中に、ある程度の芯と軸が出来、そこを基準として、自分のお米の味などを確認してきました。
なので、ここ数年。
お米に対しては、とくに食指が動くようなことがありませんでした。
が!!
今年、実に久しぶりに、
「この人の米を食べてみたい!」
と、思ったんです。
それは、新潟の山奥。雪が5メートルも降り積もる厳しい地域で、米農家を行う、宮原 大樹君のお米です。
今年の6月。
僕の田んぼのプレお田植え祭に、突然!
参加するというメッセージが来ました。
もちろん大歓迎!
特にどんな人物なのか?など調べもしませんでしたので、来たときは名前と
顔も一致しないし、しかも場所が分からず1時間近く我が家の近所を探しまくり、神事を執り行っているときに、遅刻してきた彼。
聞けば、新潟の山奥から来たという。
しかも、農作業をギリギリまでやって来ました!という。
物好きが居るもんだなぁ。愉しいなーー!!
と、簡単に思っていました。
しかし、お田植え祭が終わり、皆でのサナブリの会食の時、色々とお話をする中で、これがとんでもない男だという事が発覚!
彼の地元は、横浜。
自分と家族が食べる「食」は自分でつくりたい!と思い、師匠のいる新潟に移住。
そこで農薬も化学肥料も使わない、米農家を始めました。
ひたすら米づくりを頑張ってきましたが、ある時、自分のいる「自然派」の考え方や生き方などに、懐疑的な部分が見え始め、
「なんか・・・・イマイチつまらねーなぁ」
と、思っている頃、どうやら僕の存在を知ったようです。
僕の投稿などを見ているうちに、
「こいつなんかおかしいぞ??」
と、思ったって言うんですね(笑)
自然栽培で、天然農法ってやっている農家のくせに、
「言っている事がどーーーーもおかしい!?この人は何者なんだ??」
って(爆笑)
そんなときに、6月のお田植え祭の告知。
奥さんを口説き落とし、朝もギリギリまで農作業して、無理矢理でも参加したんです。
まさに衝動!!
とにかく、会って話してみたいって想いで。
彼の農法は、無農薬・無化学肥料をベースに、無施肥・無農薬の両方をやっています。
それだけでも素晴らしい事ですが、彼のすごい所はそこじゃありません。
彼の栽培面積は今年8反分。
これは2400坪です。
普通の米農家からすればかなり小さな面積ですが、彼はその8反分を、すべて、手植え・手除草・手刈り・天日干し!!水に至っては、天然水!
それを、ほぼ一人でやっているんです。
もちろん奥さんの協力はあると思いますが、これはものすごい事なんですよ。
ほとんどの機械を使わないんです。
だから、石油に極力頼らないってことです。
これは米農家やっている人にとって、驚異的な事。
8反分をすべて、手植え、手刈り・・・・・考えるだけでも半端じゃない。
だから彼のお米を言葉にすると、
「無化学肥料・無農薬・超減石油・天然水・天日干し」のお米ってことです。
完全にフリキリすぎている!
だから、単純に、今時そんな事やっているぶっ飛んだ百姓のお米をたべてみたい!!
と、強烈に思いました。
新米販売とともに、早速注文。
彼の新米が送られてきたんです。
まずは、抱きしめて全身でそのお米を感じる所から。
あったかいんですよね。
抱いてるとぽかぽかしてくるんですよ。良い玄米って。
こりゃ〜いい感じです!
このお米は、新潟らしく在来のコシヒカリ。
コシヒカリを食べるのも久しぶりでしたが、
「うん。うまい。うまいなぁ」
と、噛み締めながら、その生命を頂きました。
そして、
「あっちが美味いとか、こっちが美味いとか、あっちは不味いとか・・・・どーーーーーーーでもいいな!!」
と、心底思いました。
本来、作物に美味いも不味いも無い。
味に違いが出るのは、その土地の味(風土)と、そこに生きる全ての生き物達と、それに関わる百姓の生き様の違いです。
彼の生き様。
それがお米を噛み締めるたびに溢れてきて、それが僕の喜びになった。
百姓って何て素敵なんだろう。
仲間がいるって、なんて素晴らしい事なんだろう!
それを、彼のお米が改めて教えてくれました。
宮原君!
ご馳走様!
そして、ありがとう!!
これからもっともっと米づくり一緒に愉しんでいこう。
俺たちが作っているのは、腹を満たす為だけの米じゃない。
生命を満たす米なんだ。
そんなお米を食べて、人生が変わる人もいるかもしれない。
それが、最高に愉しいじゃないか♪
皆様、作物は、想いの総量だ!!!の素敵な一日を!
▼宮原君のお米販売! ぬながわ村農園FBページ▼
https://www.facebook.com/nunagawa.village.farm/?pnref=story
※メッセージしてみてくださいね♪
★27年産新米!中川吉右衛門米販売★
http://kichiemon14th.main.jp/kichiemon/wp/fan/?cat=6
★27年産 吉右衛門さといも販売★
http://kichiemon14th.main.jp/kichiemon/wp/fan/?p=187
=================
【Fan土 earth JAPANメンバーになって応援する!】
http://shop.fando-earth.com/?p=444
☆★中川吉右衛門愛の作物販売☆★
http://kichiemon14th.main.jp/kichiemon/wp/fan/?cat=6
【中川吉右衛門天然農法フリーメルマガ登録】
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=UbrnbGA
【中川吉右衛門YOUTUBE動画配信♪】
https://www.youtube.com/channel/UCenyXO0rD6jprae5NjWG15w
【Fan土 earth JAPAN農と食を盛大に繁盛させる仲間募集!】
http://fando-earth.com/?page_id=1639
#kichi