【作っちゃえばいい!】

【作っちゃえばいい!】
全国のフレンドの皆さま、超おはようございます!
農内変換・愛とパワーを与える百姓、中川吉右衛門です。
ついに完成しましたよ。
今年の育苗用の苗床が!!
昨年の育苗は新たな方法で育苗にチャレンジしましたが、失敗。。。。
あれから1年。
考えて、イメージングしていたことを実行できる時が来たのです!
百姓。特に米農家や果樹農家は、本当に年一回の挑戦。
ここを強烈にインプットしてほしいんです。
年1回しか、どんな農法の農作物も基本的には作れないって事を。
そう考えると、どんな作物でもとにかく感謝したくなるでしょ♪
というわけで、僕は今年、ハウスの中に田んぼを作ってみました!!
畦で周りを囲い、中に水を貯め、代掻き。
そこで苗を育苗します。
田んぼでやる「苗代」をハウス内で再現した物です。
1~3年目までは、ずっとプール育苗と言うのをやっていました。
これは、ビニールを敷いて、水を張る。
まさに浅いプールをつくってそこで育苗すると言うものです。
3年して、プール育苗の技術ややり方、メリット・デメリットはわかったので、より自然に近く、いい苗を育てたいと、新たな育苗に挑んだのが、去年から。
そして、その失敗も含め経験をもとにさらに今年チャレンジしているのが、この「田んぼを作っちゃえばいい!」育苗です(笑)
田んぼに近い環境で、根をどんどん張らせる育苗方法で、良い苗を作ります。
その後、社会という、大海原に苗を放してやろうと思います。
今の栽培は、苗年齢で言うとおそらく中学1年生ぐらいで、田んぼと言う大海原にだされるんですよね。
なので、大海原にでても、肥料や農薬で守ってやらなきゃならない。
自然栽培の稲はそうではなく、田んぼに行って、ものすごい厳しい環境でも、自ら栄養を採りに行き、自ら独立して生きていく自立の作物達です。
その基本は苗。
苗が情けなかったら、どうしようもないんです。
なので、小さい時にいい身体をつくるのと一緒で、苗を育む。
これの一つの答えが、今回僕がチャレンジするこの「ハウス苗代」です。
さて、ここまではほとんどイメージ通り。
いよいよ種まきがまもなく始まります!
今年はどうなるのか?
毎日愉しすぎます!!
皆様もぜひ!自分ごとのように愉しんでください♪
皆様、苗は子供と一緒だ!!の一日を!
【Fan土 earth JAPANメンバーになって応援する!】
http://shop.fando-earth.com/?p=444
☆★中川吉右衛門愛の作物販売☆★
http://kichiemon14th.main.jp/kichiemon/wp/fan/?cat=6
【中川吉右衛門天然農法フリーメルマガ登録】
http://klvn7.com/fr/kic1/raT795
【Fan土 earth JAPAN農と食を盛大に繁盛させる仲間募集!】
http://fando-earth.com/?page_id=1639