【中川吉右衛門米 種へのこだわり!】

【中川吉右衛門米 種へのこだわり!】
全国のフレンドの皆様、超おはようございます!
農内変換、愛とパワーを与える百姓、中川吉右衛門です。
僕のお米は、すべて自家採種です。
ササニシキの大元は、我が師匠、秋田の石山さんより譲り受けた種。
農薬は25年以上使っておらず、肥料にかんしても、10年は使っていないササニシキの種籾。
そのササニシキが秋田から山形に嫁いできて、5年が経ちます。
昨年までは、採れた籾をそのまま繋いできましたが、今年は細部にまで、こだわっていこうと思います。
それはどういうことかと言うと…
田んぼ一枚一枚、種どりしていこうということです。
田んぼも、一枚一枚、微妙に、そして大きく違うわけで、その田んぼで育った種はその田んぼで繋いでいく事が、より自然であり、より強くたくましくなるからです。
さらに言うと、頭おかしいのか?
と、思われますが、これは間違いないと確信しています。
その田んぼに住む、すべての生き物達。
草や虫や鳥や微生物や菌達。
それらに覚えてもらえるんですよね。
だから、よそ者じゃなくなるんです。
なので、共存できるんです。
来年、その田んぼに苗を放ったら、その田んぼに生きているすべての生き物が、
「おお!今年も来たね♫秋までよろしく♫」
って感じでしょうか笑
そんな感覚を感じるわけです。
まぁカッコよく言うと、
「田んぼの声が聞こえる」って事です。
これは、自然栽培の百姓で、本気で田畑と祭りあっていないと、聞こえないと思いますが。
画像の下に書いてある川井田、まほろばというのが、田んぼの名前。
そんなわけで、こうして、その田んぼその田んぼ一枚一枚の生命をまたそこで繋いでいく、という事をやっていきたいと思います。
これまた、めちゃくちゃ面倒な事です。
でも、面倒な事をわざわざやるから、愉しいんですよ♫
この採種方法は、すでにやっている方がいるんです。
自然栽培の米作りで、神のような方。
兵庫にいるんですが、その方がやっている種どりの方法です。
すでに成功している人の真似をする。
これが、成功する王道ですよね♫
なので僕も今年の種どりから、新たにチャレンジしていこうと思います!
これもまた、来年の愉しみですねー♫
まだ新米が出る前から、来年の稲作は始まってる。
ますます進化し続ける、中川吉右衛門のお米。
皆様、お愉しみにしていてください♫
そして、応援してください。
それが変わり続けるエナジーになりますので!
皆様、フリキッタ百姓って何言ってるのかわからなくて最高でしょ♫の素敵な1日を!!
★27年産新米!中川吉右衛門米定期便予約★
http://kichiemon14th.main.jp/kichiemon/wp/fan/?p=152
=================
【Fan土 earth JAPANメンバーになって応援する!】
http://shop.fando-earth.com/?p=444
☆★中川吉右衛門愛の作物販売☆★
http://kichiemon14th.main.jp/kichiemon/wp/fan/?cat=6
【中川吉右衛門天然農法フリーメルマガ登録】
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=UbrnbGA
【中川吉右衛門YOUTUBE動画配信♪】
https://www.youtube.com/channel/UCenyXO0rD6jprae5NjWG15w
【Fan土 earth JAPAN農と食を盛大に繁盛させる仲間募集!】
http://fando-earth.com/?page_id=1639
#kichi