音楽がなぜ必要なのか!?知っていますか。

https://www.facebook.com/events/1144281572257153/
【音楽がなぜ必要なのか!?知っていますか。】
皆様こんにちは。中川吉右衛門です。
まずはこのイベントページをご覧くださり、感謝申し上げ
ありがとうございます。
【今こそ民謡を聞くべき時だ!】
民謡と聞いてどんなイメージがあるでしょう。
僕は1年半前まで、民謡と聞いてもいまいちピンとこない
そして、古臭く、ノリもわからない。
盆踊りのちょっと違ったやつかな?
ぐらいにしか思っていませんでした。
なので全く興味がなかったのです。
【民謡に心奪われた瞬間!】
あるイベントの打ち上げで出会った仲間の民謡ライブを聴
腹の底から湧き上がるワクワク感とあまりのかっこよさに
そこで民謡に興味が湧き、ちょっと自分で調べてみて、そ
民謡は、日本各地で庶民の間に歌い継がれてきたもので、
拍子等、多くが不規則なものとなっています。
その多くは農村から生まれ、これらのほとんどが踊りを伴
【 農と民謡 】
これは切っても切れない関係性にあったのです。
その視点から民謡の世界を見てみると、民謡も農と同じく
そして一番の問題点は、これも農と同じく、民謡に興味を
未来に明るい光を見いだせない感覚です。
まさに今農家や日本農業界が直面している問題と大いにリ
だとすれば、盛り上げていく方法、未来を輝かせる方法も
と思うに至りました。
【農家と民謡のプロが組んだユニットがあった!】
そこで、まずは生の民謡に触れ、そして民謡を愉しむこと
いきなり正統派の民謡では、まだまだ硬さが残ります。
そこで始まったのが、農家と民謡演奏者のプロが組んだユ
「nou-min」
この二人も僕と同じように農と民謡が組めばもっと面白い
と考えてこのユニットを立ち上げました。
なので、この古民家万五郎で、僕の魂を揺さぶったこの二
古くから「継承」されてきたものが、どういう力を持つか
それは私たちの心の深い部分を強く惹きつけ、打つものに
ぜひ民謡ライブを聴きに来てください。
正統派な民謡ももちろん素晴らしき伝統文化です。
しかし、このユニットはが見せてくれる民謡の世界は、
「カッコよく艶な民謡」
を僕たちに魅せてくれると僕は信じています。
皆様のご参加お待ちしております!
====information====
★日時 2月14日(日)
・一部 14:00〜15:00
・二部 16:00〜17:00
★チケット
・事前予約2000円(一部参加)
・当日参加2500円
・一部二部共事前予約 3000円
・一部二部共当日参加 3500円
・お茶・お茶受け付
★場所 古民家萬五郎 山形県米沢市口田沢211
★参加方法 こちらのイベントページに参加ボタンを押し
・当日参加の方はそのまま直接お越しください。
※キャンセルについて
・前日まではキャンセル料はかかりません。
・当日キャンセルのみ、チケット代の70%のお支払いを
・無断でのキャンセルも場合100%のキャンセル料をご
・また、無断でキャンセルの方につきましては、今後のお
【演者プロフィール】
『nou-min』(プロの民謡歌手と農家のユニット)
nou…田中英之 太鼓・唄 自然栽培農家
神奈川県相模原市出身
就農5年目の兼業農家。「農を愉しく、カッコよく!」を
最近、民謡の魅力に取り憑かれ太鼓の特訓中。
作って食べて唄って叩く!農と民謡の深い繋がりを表現し
min…町田加代子 三味線・唄 民謡演奏家
東京都町田市出身
幼少の頃より母の手ほどきで、民謡と三味線をはじめる。
三味線を楠條流分家元.楠條藤雅氏に師事。
師範 楠條雅聖を皆伝。
2013年 EMIレコーズジャパンと専属契約を結び、
2015年 専属契約を結ぶ女子4人組民謡グループ『結
日本の民謡を沢山の世代に、を信条に民謡の舞台だけでは