【 ばあちゃんのナツメ 】
【 ばあちゃんのナツメ 】
全国のフレンドの皆さま、超おはようございます!
農内変換・愛とパワーを与える百姓、中川吉右衛門です。
稲刈りの最盛期は、ある植物の収穫時期です。
それは、ナツメです。
我が家にはナツメの木があり、来る人来る人に大変珍しがられます。
ナツメは、大棗(たいそう)といわれ、薬草や漢方で良く使われる生薬の一つとして有名ですね。
漢方医学では、ナツメは血液に栄養を与え、「気」に良い効果があり、脾臓と胃を元気にする作用があると考えられています。また、栄養不良、貧血、めまい、不眠症、白血球や血小板の減少、慢性肝臓病、喘息、アレルギーなどの治療に効果的とされています。優れた栄養分と薬用効果があることから、漢方医でナツメを使わない人はいないといっていいほど、頻繁に使用されます。
古くから日本人に親しまれている果実ですが、最近はめっきり見なくなりました。
ナツメの実は、生で食べるとリンゴに似た味がします。
皆さん、食べたことありますか??
毎年、この稲かりの頃と収穫時期が被るので、自分が食べる程度もいで食べていたのですが、今年は、収穫してみよう!と思い立ちました。
こんなにたくさんの実をつけてくれているのに・・・
と、いつも心にひっかかっていたのです。
当然ながら、冬に少しだけ剪定するぐらいのお手入れで、無肥料・無農薬!
栽培とは言い難い、むしろナツメの生きたいようにそのままにしている、自然なナツメです。
このナツメは樹齢およそ60年ほど。
僕のおばあちゃんが我が家に嫁に来た時、大好きだったナツメの木も一緒に嫁いできたのです。
ばあちゃんは亡くなりましたが、一緒に嫁いできたこのナツメの木は元気そのもの。
こうして、毎年のように誰に何かを施されるわけでもなく、ただただ自分の生きざまを全うし、僕らにすばらしい恵を与えてくれます。
「木は孫のために植える」
と言う言葉を聞いたことがあります。
木の生命からすればそのぐらいの時間がかかって当然です。
自分の為だけではなく、未来につなぎ託すことが、
「木を植える」と言う事。
まさに、孫の僕が今こうしてナツメの実を収穫する。
僕の祖母がここまで考えてナツメの木を植えたかどうかは分かりません。
が、事実そうなっている。
この想いが、いつも僕の心にひっかっかっていたので、収穫できずにごめんなぁという気持ちになっていたのかもしれません。
今年は、バッチリ収穫し、天日乾燥し、皆様にも、吉右衛門×ばあちゃんコラボ!「干しナツメ」をお届けできればと思っております!
韓国料理が好きな方は必須食材でしょ♪
出来あがったら、お知らせいたします!
ばばちゃ。
今年もありがとう!
いいナツメがなってるよ!
皆様、未来のため今何をしますか!?の一日を!
★美しい未来をみんなで育む!★
▼【Fan土 earth JAPAN 無料会員募集中!!】
http://fando-earth.com/
☆★26年産中川吉右衛門米予約受付開始!☆★
http://kichiemon14th.main.jp/kichiemon/wp/fan/?cat=6
【中川吉右衛門天然農法フリーメルマガ登録】
⇒http://klvn7.com/fr/kic1/raT795
※ぜひ読んでみてくださいね♪
【Fan土 earth JAPAN 公式ファンページ】
⇒https://www.facebook.com/fando.earth?ref=hl
※いいねしていただけると、百姓が活性化します!