【親が亡くなった時におもうこと】

【親が亡くなった時におもうこと】
全国のフレンドの皆様、超こんにちは!
農内変換・愛とパワーを与える百姓、中川吉右衛門です。
百姓仲間の大友君の親父さんが亡くなった。
彼の投稿を見て、百姓らしい逝き方に心を打たれました。
この時期に逝くという事。
これは、この1年間の彼の家の農作業がほぼ全て終わり、冬支度に移ろうかという時期です。
1年間の農作業やりきったということです。
最後まで、百姓だったということです。
あっぱれ!!
きっと、親父さんも彼の農に打ち込む姿を見て、安心して逝ったと思います。
そのぐらい、彼は一生懸命百姓やっている。
しかもそれを愉しんでいる。
農作業の合間をぬって、被災地に泥掃きにいったり、イベントに行ったり、我が家に突然あらわれたり。
ほんの10日前には、僕の田んぼで稲刈りしてましたから(笑)
たいしたもんです。彼は。
「鉄人の百姓」と自分で言うだけありますよ、ほんと。
鉄人の親父さんは、どんだけなんだ!?ってね。
鋼の百姓だったでしょうね。
彼の投稿を見て、親が亡くなるという事について、僕がいつも思っている事を今日は書いてみようと思います。
親が亡くなる時。
それは、自分の人生の変革期です。
そして、新たなるステージの始まりです。
これはもう、間違いない。
僕も幼少の頃に親父が死んだので、そのときはわからなかったけれど、あれは僕にとって、もっと言えば、中川家にとって、大きな変革期でした。
あそこで親父が亡くなったからこそ、今、中川家は存続しているといっても過言ではない。
今、僕がこうしてここで百姓していられるのも、あの時、我が家にとって、大きな変革をしたからなんです。
なので、親が死ぬということは、次なる人生のステージに向かう時。
その時が来た。ということ。
大友君を見ていれば、これがよくわかる。
大友君も僕と一緒で、農家の息子に生まれ、農家を継ぐ訳ではなく、全く別な仕事をしていた。
それが、いろんな事が重なり、家業を継ぎ百姓になったのが、5年前。
彼の記事にも書いてあるように、親父さんが大病を患ったというのも、大きな要因だったと思う。
誤解を恐れずに言うと、親父さんが大病を患ったからこそ、彼は百姓に本気になった。
だから、急激に百姓としても、人間としても、成長したと思うんです。
その姿を見続けてきた親父さん。
どれほど嬉しかったか。
どれほど頼もしかったか。
それを勝手に想像するだけで、僕は涙が出る。
そして先日。
彼の男として、百姓としての生き様をみて、肩の荷がおりたのか、家を任せられるようになったと想ったのか、それはわかりませんが、きっと親父さんは、今の彼になら、あらゆるものを託せると思い、安心してあの世に旅立ったのではないかと思います。
それは、やっぱり彼にとって人生の変革であり、これから新しいステージの始まりなんですよね。
なので、親が死ぬという時。
それは、神からの伝言です。
「次なるステージへ進みなさい。
そのステージで起こる、あらゆる困難辛苦。
それを乗り越える力が、今のあなたにはあります。
さぁ、勇気を持って前に進みなさい。」
そう言われているような気がしてなりません。
親は死にます。
その死をどう受け止めるか。
その死から、何を学ぶか。
その思考如何で、これからの自分の人生が大きく変わる。
それが、親が僕たちに与えてくれる最後の学びと教えだと、僕は思っている。
大友君。
これからもっともっと人生を一緒に愉しんでいきましょう!
親父さんのご冥福をお祈りいたします。
皆様、親からの最初で最後の最上級の愛は、死である!の素敵な一日を!
★27年産新米!中川吉右衛門米販売★
http://kichiemon14th.main.jp/kichiemon/wp/fan/?cat=6
=================
【Fan土 earth JAPANメンバーになって応援する!】
http://shop.fando-earth.com/?p=444
☆★中川吉右衛門愛の作物販売☆★
http://kichiemon14th.main.jp/kichiemon/wp/fan/?cat=6
【中川吉右衛門天然農法フリーメルマガ登録】
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=UbrnbGA
【中川吉右衛門YOUTUBE動画配信♪】
https://www.youtube.com/channel/UCenyXO0rD6jprae5NjWG15w
【Fan土 earth JAPAN農と食を盛大に繁盛させる仲間募集!】
http://fando-earth.com/?page_id=1639
#kichi