【裏・房仙会展!in西伊豆】

【裏・房仙会展!in西伊豆】
全国のフレンドの皆さま、超こんにちは!
農内変換・愛とパワーを与える百姓・中川吉右衛門です。
房仙会展。
行ってまいりましたーーーー!!!
房仙会とは房仙先生の主宰する書道会で、お弟子さんや房仙先生と関わりのある方々の、年に一度の書道展覧会です。
7月最終の土日に三島で行われたこの書道展。
房仙会らしい多種多様な方々が、展覧会に訪れています。
房仙先生の人間力を如実に表すその来賓と来客の面々。
そして、ただの書道展覧会ではありません♪
コンサートあり、一般の方々(たとえばまだ書道を始めて1カ月)の作品もあり。
「まさか!!??この人まだ房仙先生に指導受けて1カ月ですか!????」
という方々の作品も展示されており、言われなければ全く分からない、素晴らしい書なんですよね。
また一番目を見張るものと言えば、房仙先生のお弟子さんたちによる、揮毫!!(きごう:目の前で書を書くこと)
これが本当にすごいんです!
6歳から14歳までの、子供達によるこの揮毫を見れば、房仙会で行われている「書」の指導と教育が、いかに素晴らしいのかがわかります。
これは見て頂いた方が早いですね♪
こちらからご覧ください。
▼第16回房仙会展~子供達による揮毫~▼
https://youtu.be/-OoA3D4dW2M
房仙先生曰く。
房仙会は、ただ「書」の技術やテクニックを教える会にあらず!
書を通しての、豊かで大きな人間力形成。
それが房仙会の本質です。
だから、全国から房仙会の門をたたく親御さんがいるのでしょう。
とにかく素晴らしい書道展です。
来年はぜひ皆様も三島に見に来てみてはいかがでしょうか。
人生のフリ幅がおおきくなることは間違いありません!
と、房仙会展については、訪れた方がたくさんその感動を記事にしてくれており、僕のタイムラインにもタグ付けしてくださっていますので、僕は、さらに違った視点の房仙会展を書こうと思います(笑)
この展覧会が終わったあと、房仙先生のなじみの深い方で、都合がつく方と懇親会が行われます。
行先は西伊豆の高級旅館!
房仙会展が第一ラウンドだとすると、この西伊豆の懇親会は第二ラウンド開始!です(笑)
大変愉しく過ごさせて頂いておりますが、僕がいつも思う事。
それは、
「やっぱり房仙先生の求心力とバイタリティーと多様性はすごい!!」
という事です。
そこに参加している方は、みんながみんなしっかりと自分の道を自分の足で歩む、自主独立した芯を持っている方々ばかりであるにもかかわらず、その一見バラバラな人達が見事に融合し、ただただ、そこに有る。
その多様性が調和をもたらし、面白さが3倍にも4倍にもなる。
いろいろなエネルギーが渦巻く。
みんなハッピーになる。
そこに有る事が難しいその状態が、そこに生まれる。
だから「有り難う」状態が産み出されているのです。
その中心にいるのが、房仙先生というわけです。
これは年々、つき合いを続けていくほどその凄さが分かってくるんです。
この状態が、自然なんです。
僕が毎日毎日向き合って、祭りあっている自然。
自然とは、混沌としているものなんです。
枠も区別も否定も批判も無いんです。
ただただそこに有る。
そしてそこに無い。
有るから無い。無いから有る。
そして、そのすべてを受け入れる。
お前なに言ってるんだ??
って感じでしょうが、自然とはそういうものですね。
間違いなく。
混沌としているからこそ美しいのであり、強いのであり、繊細なのであり。
そして全ての生き物を活かす力が生まれるのです。
それを自然にやっている房仙先生。
ロジックは無いと思います。
自分の魂にしたがって行動している結果、こうした状態を生み出している。
それが房仙先生の最大の魅力であり、力なのだと思います。
それを比喩の表現してみます。
房仙先生だって、だれだって初めはただ一つの「点」です。
点が沢山あってそれが繋がると「線」になる。
「線」がいろんなジャンルを超えて「縁」によって繋がり、「円」になる。
円は「輪」で「輪」が「和」になり、和みになる。
これが和の国日本。
ここまでは知っている人もいるかと思います。
ここからフリキル人のロジックです。
円がぐるぐる動きだし立体的に厚みを帯びてくると、「球」になる。
球になればなめらかに動き回りだす。
「球」がぐるぐると回り始めるから、渦が出来る。
その渦に人が引き寄せられる。
これを「きゅうしんりょく」と言うんです。
だから、その中心となって円を回し始めた人と言うのは、絶え間ぬ努力と向上心をもって、行動し続けるからこそ、球が回り続ける。
それが人を魅了し惹きつける「求心力」となる。
これをまざまざと教えて頂きました。
僕も房仙先生をお手本として、もっともっとを目指し人生を愉しみ尽くしてやろうと決めています。
最後に、画像をご覧ください。
これはまさに房仙先生を中心としてその魅力に引き寄せられた人達が、愉しんでいる様子(笑)
元アイドルで女優の白石マルミさんがカラオケを歌えば、その場はまさにコンサート会場!!(笑)
もりあがりが半端じゃないのが伝わるでしょ♪
房仙先生、一緒に愉しんでくださった皆様。
ありがとうござます!
もっともっと愉しんで行きます!!
皆様、僕もあなたも誰もが初めは「点」!点から球まで行こうじゃないか!!!の素敵な休日を!!
【2015吉右衛門枝豆でましたーー!!】
http://kichiemon14th.main.jp/kichiemon/wp/fan/?p=114
【Fan土 earth JAPANメンバーになって応援する!】
http://shop.fando-earth.com/?p=444
☆★中川吉右衛門愛の作物販売☆★
http://kichiemon14th.main.jp/kichiemon/wp/fan/?cat=6
【中川吉右衛門天然農法フリーメルマガ登録】
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=UbrnbGA
【中川吉右衛門YOUTUBE動画配信♪】
https://www.youtube.com/channel/UCenyXO0rD6jprae5NjWG15w
【Fan土 earth JAPAN農と食を盛大に繁盛させる仲間募集!】
http://fando-earth.com/?page_id=1639