食と農と書と

全国のフレンドの皆様、超おはようございます!
農内変換・愛とパワーを与える百姓、中川吉右衛門です。
全く面識のない見ず知らずの、しかも共通の友人も一人もいない方から、突然FBメッセージでこんなこと言われたら、どう感じますか?
「静岡で書道を教えています。今度、食育書道展という展覧会を開きます。
ぜひあなたも出展してください!」
と。
普通は、
「??ナンデヤネン!なんで書家でもない僕が書道展に?しかも、ダレヤネン!?」
と思うのが普通の反応だと思います。
僕も当然2秒ほどそう思いましたが、なぜかピンとくるものがあり、
「はい!わかりました!」
と即返信しました。
これが僕と房仙先生とのファーストコンタクトでした。
以来、房仙先生は、僕や千葉ゴリくんのことを息子のように可愛がってくれて、たくさんの自分の人脈の方を僕たちに紹介してくださり、たくさんの素晴らしい方々とご縁を繋いでいただき、今は僕たちの大きな財産になっております。
僕らも三島の母のように慕い、お世話になりっぱなしです。
あの時、普通に
「僕は書道もしたこともないので、無理です。」
と、断っていたら僕の人生も大きく変わっていたと思います。
人のご縁とはどこでどうなるのか、本当にわからないものです。
房仙先生が、今、最も熱く力を入れていること。
それが、この僕と房仙先生を繋いでくれた
「全国いのちの食育書道展」
です。
あのメッセージが4年前ですから、今年で5回目になります。
僕が初めて出展した時は、まだ三島市の一書道展だった、この展覧会。
そこから房仙先生の努力と情熱で、今では全国から5000点以上の作品が集まり、文科省・農水省・内閣府からの後援も受け、各省庁の大臣賞が授与されるまでの書道展になりました。
頭の固い役人やお役所を、わずか3年の間に口説き落とし、こうして結果として見せてきた、房仙先生とそのお弟子さん、生徒さんが、どれほどまでにこの書道展に「想い」と絶え間ぬ「情熱」を注いできたのか。
想像するだけで、心打たれます。
「結果は想いの総量」
まさにそれを体現している。
また、展覧会が大きくなるにつれ、実質かかるお金、経費も大きくなります。
それでも房仙先生の理想と志はもっともっと大きく、当初から決めていた、出展無料・入場無料を自分に課したルールのように、信念で貫いている。
この食育書道展に賛同してくださる方からの協賛金で全てを賄っております。
この情熱。信念。行動力。
尊敬する以外言葉が見つかりません。
何が、ここまで房仙先生を突き動かしているのか?
それは
「日本文化である書と、いのちの根源である食の大切さを日本の隅々まで伝え、それを実生活に取り込んでもらい、日本人としての精神性を護り高めていく」
という、大きな志ではないかと僕は思っています。
そんな房仙先生を応援するのは、僕の中で当たり前のことです。
三島の母と言っておりますが、いつも僕たち注いでくれている愛を行動でお返しする。
具体的には地元からたくさんの食育書道展への作品を出展して、この書道展を盛り上げること。
それによって、間接的に房仙先生を応援すること。
直接的には、協賛金で応援していきます。
その際、自分で書いて出展というのもいいのですが、そうなると、書に親しんでない方は、どうしても億劫になりますし、道具がないなどの問題もあります。
そこで、みんなで書を愉しみながら書こうと思います。
その方が愉しいに決まってますから笑
昨年も開催したのですが、とても愉しい時間を共にできました。
なので、今年も開催したいと思います!
また、この旨を房仙先生にお伝えしたところ、なんと!
「じゃあ山形に行くよ!」
と、またフリキッタ愛情ベースの行動力を発揮し、わざわざ三島から房仙先生がきて、書の基本を指導してくださいます!!
【食育書道展ヘ出展しよう@スタジオ八百萬】
https://www.facebook.com/events/519824214861891/
いや〜嬉しいですね!
ぜひ、地元置賜の皆様、参加してください。
また、ご都合に合わせて、少しの時間でも構いません。
顔を出してくれるだけでも構いません。
作品を自宅で書いて持ってきていただいても構いません。
遊ぶ気持ちで、米沢のスタジオ八百萬までお越しください。
そして、房仙先生の志高く行動し結果を見せ続けていく人間の魅力を、感じてみてください。
それだけでも、自分の人生にきっと変化が現れます。
皆様のご参加、お待ちしております。
房仙先生。
ありがとうございます!
感謝の気持ちは行動で。
明日お会いできることを愉しみにしております!
皆様、志高く、そして決してその志は下げない!その想いの総量が人を魅了する!の素敵な1日を!
★1月24日
【食育書道展ヘ出展しよう@スタジオ八百萬】
https://www.facebook.com/events/519824214861891/
★27年産中川吉右衛門米販売★
http://kichiemon14th.main.jp/kichiemon/wp/fan/?cat=6
★27年産吉右衛門新大豆販売★
http://kichiemon14th.main.jp/kichiemon/wp/fan/?p=213
===イベント情報====
・1月31日
【田町まさよ&中川吉右衛門で送るミキの会@阿佐ヶ谷】
https://www.facebook.com/events/883189031778746/
・2月6日
【寒仕込み!】萬五郎で味噌仕込み!
https://www.facebook.com/events/1770847539810426/
・2月13日
【LIVE THE民謡!】萬五郎で民謡を愉しむ
https://www.facebook.com/events/1144281572257153/
・2月20日
【さて、お金の話をしようじゃないか。】IN富山!