【 時には真逆に行ってみる 】

【 時には真逆に行ってみる 】
全国のフレンドの皆様、超おはよございます!
農内変換・愛とパワーを与える百姓、中川吉右衛門です。
「野菜工場」
と聞いて、どんなイメージを持ちますか。
おそらく、僕のウォールをご覧になっている方々なら、違和感を覚えることと思います。
実際、僕も思いっきり違和感を感じます。
先日、地元米沢にある水耕栽培で野菜を作る企業、安全野菜工場の社長と意見交換することになりました。
販路をどうやって拡大していくのか?
そのアイデアを聞きたい!
とのことで、僕と千葉ゴリくんとスタジオ八百萬のネービーさんとで、意見交換会。
自然栽培やっている僕たち二人とは、真逆も真逆。
工場内で風も土も太陽もない中で作る水耕栽培の作物。
一見、どう考えても僕たちと共通することはなさそうですよね。
でも、だからこそあえて僕は、これを承諾しました。
それは自分の人生の振り幅を広げるためです。
とにかく、詳しく話しを聞いてみたかった。
工場野菜って、どうなの?
販路はどういうとこ?
工場内栽培のメリット・デメリット。
何のためにそれをやっているのか?
などなど。
詳しく聞けば、確かにすごい技術。
まさにテクノロジーの結晶で、しかも、工場というイメージ(オートメーション化)かと思いきや、工場内での手作業がとても多い。
テクノロジーとアナログの融合が、品質の良い野菜を育てるとのこと。
一番のメリットは、工場内であるため、放射能の心配は無し。
また、本当の無農薬野菜であること。
これは隣の畑や水も関係ないので、これこそまさに完全無農薬が実現するわけです。
また、季節や自然環境、気象条件に左右されず、通年安定した収量をあげられること。
これは確かに農業のデメリットを大きくカバーするものです。
また、洗う必要がないんですよね。
農薬も土もつかないので。
そのまま食べられるのです。
と、きちんと話を聞けば、工場野菜とはいえ、いろいろな技術と知恵があり、しかも我々の食の一端を担っていることが理解できます。
なので、工場野菜なんて!とんでもない!不自然だ!!
と、一蹴することは簡単ですが、今の時代、こうした野菜やきのこがあって、スーパーや飲食店で、通年そうしたものを食べられているという現実は否めません。
栽培法や、そのメリットデメリットではお互い交わることがなさそうですが、これが販売となると、同じなんだよな〜と改めて思わされました。
やっぱり経営者オンリーの視点と、僕らが考えている販売のポイントが、明らかに違う。
僕らも農家ですから自営業で、経営者ではあるのですが、この社長の視点はやっぱり数字が先に立っちゃうんですよね。
それはそれで大事な視点ですが、僕からすれば、
「今の健康的な食を求める風潮と真逆のイメージを持っている工場野菜」
に、消費者に訴えて、心にフックをかけるアンカーがどこにもないじゃないですか?
ってことです。
でも、こうしてよーく話を聞けば、
「なるほどな〜そうか〜確かになぁ」
と、思うところはあるのです。
だから、数字よりも何よりも、まずは社長の思いをきちんと伝える。
そして知ってもらうことが大事です。
それを生意気にもガンガン意見してみました。
こうしてディスカッションしていく中で、やっぱり僕や千葉ゴリくんが最も大事にしている部分が抜けてると確信するんですよね。
それは、
「販路拡大のこといっつも考えていて、その考え方でたのしいですか?社長?」
と、聞くと、
「いや、たのしくないです。気が滅入ってきます。」
と。
そりゃ売れるわけないですよ!
って笑
自分の商品で、ワクワクして愉しくならなきゃ、売れるものも売れないでしょ♪
と、ストレートに言わせていただきました。
いや、この会社すごいとこと取引してるんですよ。
例えば、焼肉の叙々苑とかね。そこのサンチュはここのですから。
年商にしても僕らよりはるかにある、企業の代表ですからね。
従業員もいますし、工場も稼動率上げていかないといけないし・・・
いろいろあると思うんです。僕らにはまだない苦労が。
でも、それも全部ひっくるめて愉しんで行かないと。
トップが愉しめないんじゃ、従業員のモチベーションの最高値の上限が、トップの愉しさと比例していると僕は思っているし、きっとそうです。
だから、いろいろアイデアをあけすけにい言わせていただきました。
だから、売れない理由と言われれば、まずは
「愉しんでるかい?」
に尽きるんですよ。まずはここからです。
なので、もしかしたら、この企業と一緒に地元で直売やマルシェ的なものをやるかもしれませんし、またキャンペーンをやるかもしれません。
これまた愉しくなってきましたね!
自然栽培の百姓と、工場野菜の企業。
真逆の生き様が一緒に何かをやる。
いいね〜〜!!ロックです!!
これぞまさにカオスの世界。
イコール自然なんですよ。
僕は何度も言ってますが、自然とは混沌としたもので、カオスの世界こそ自然だと、自然から学びました。
自然は何一つ排除しません。
全てをどんなものでも受け入れている。
農薬だって、除草剤だって、放射能だって、工事だって、何だって。
だからそれに甘えることなく、この自然を理解し、これ以上自然に甘え続けるのはやめませんか?
というのが、僕が自然栽培の百姓やっている理由の一つです。
なので、先日のこの社長との意見交換は、僕にとっても大変ためになったし、やっぱり僕らが最も大切にしている部分というのは、間違いではないと確信させていただきました。
ありがとうございます。
この企業に対し、最も強く僕が言いたいことは
「野菜工場」って会社名。
いい加減やめませんか?スパッと変えましょ♪
イメージ悪すぎでしょ!笑
皆様、何かに囚われていないか?囚われたら愉しむ幅も人生の幅も人間の幅も狭まるぜ!!の素敵な1日を!
★本日Fan土 earth JAPAN WEBTV!です♪お見逃しなく!★
▼チャンネル登録はこちらから▼
https://www.youtube.com/channel/UCpK4Eklz9wA5iYDgxe6KwMg…
==========
★27年産 中川吉右衛門もち米ようやく販売!★
http://kichiemon14th.main.jp/kichiemon/wp/fan/?p=33
★27年産新米!中川吉右衛門米販売★
http://kichiemon14th.main.jp/kichiemon/wp/fan/?cat=6
=================
【Fan土 earth JAPANメンバーになって応援する!】
http://shop.fando-earth.com/?p=444
☆★中川吉右衛門愛の作物販売☆★
http://kichiemon14th.main.jp/kichiemon/wp/fan/?cat=6
【中川吉右衛門天然農法フリーメルマガ登録】
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=UbrnbGA
【中川吉右衛門YOUTUBE動画配信♪】
https://www.youtube.com/channel/UCenyXO0rD6jprae5NjWG15w
【Fan土 earth JAPAN農と食を盛大に繁盛させる仲間募集!】
http://fando-earth.com/?page_id=1639
#kichi