【身が引き締まりました!】

【身が引き締まりました!】
全国のフレンドの皆さま、超おはようございます!
農内変換・愛とパワーを与える百姓中川吉右衛門です。
日本には「食べない料理をつくる」方がいらっしゃいます。
もったいない!と言う話ではないのです。
「神様が食べるのであるから、人が食べるのではない」
と言う考え方に基づいているものです。
要するに神様にささげる料理が日本の食文化の基礎となり、日本料理に繋がる訳です。
先日、凄いと一言で言えないような、素晴らしい方と一緒にお食事をさせていただく機会に恵まれました。
その方とは・・・・
四条司家第四十一代當代 四条孝彦先生です。
平安初期、「黒戸の宮」と呼ばれた第五十八代光孝天皇は、非常に料理が好きであり、自ら料理の食材を採取し、自ら竈の前にたち、料理をふるまうほどの天皇でした。
「君がため 春の野に出でて 若菜摘む 我が衣手に 雪はふりつつ」
という、有名な和歌は、この光孝天皇の歌です。
食に対する造詣の深い天皇であった為、当然「医食同源」「料理」「医術」について大変勉強熱心で、当時トップクラスの人達を招き、食・料理・医術・薬学について、それに関連するすべての事を深く研究していたそうです。
一方で、そういった料理や研究を行う事によって、様々な「いのち」を自らが奪っている事に心を痛めていた天皇は、ある側近にこの手の研究をするように伝えました。
その時に白羽の矢がたったのが、「四条中納言藤原朝臣山蔭卿」です。
光孝天皇は、食に関し、人は食べていかなくては生きていけない。
動植物すべての命を頂いているうえに、自分の健康や生命が生かされていると言う事を感じ、食べ物に使われるすべての命に感謝と祈りをささげると言う意味において、「俎板包丁捌きの掟」を定めるよう山蔭卿に命じられました。
山蔭卿は、光孝天皇の大御心に深く感激し、苦心の末「式包丁」の作法を決められました。
命への感謝と言う観点から、当時日本に存在した様々な考え方を織り交ぜ、造られたのが「式包丁」なのです。
その山蔭卿から数え第四十一代目が、この四条孝彦先生です!
アワワアワワ・・・・
だから、「日本料理界の神」なのです。
今、我々が知っている有名な料理人は、ほとんど四条先生のお弟子さんです。
四条先生の祖父に当たる四条隆平氏の一番有名な弟子と言えば、あの北大路魯山人
ですよ!!
そんな先生と、なんと!!
一緒にお酒を飲みながら、日本の農や食、そして今迎えている危機、僕たちがやっている自然栽培や天然農法のお話、を思う存分お話させていただく機会に恵まれました!!
いや~!身が引き締まりましたよ!!
見てください、いつになく真顔な僕の顔を(笑)
そして四条先生は僕たちがこれからやろうとしている自然栽培を軸に、愛と人生を愉しむ百姓をふやす!というFan土 earth JAPANにも、たいへんいい事ですね!とお墨付きを頂き、ご協力して下さることになりました!!!
ァ”ンダッテ――――!!!!
まずは、我が地元に来ていただけるという事で、日本料理のマナー講座や講演会などもしていき、今まで以上に食と日本文化等を広く皆様に伝えていきたいと思います。
山形県がエライことになりますよ~~~!!!
そして、天然農法自然栽培のフリキッタ百姓をどんどん増やして行くことで、世界を換える!Fan土 earth JAPANも加速度で気に勧めていきますよ!!
皆様、ぜひ今のうちにFan土 earth JAPANの農援隊にご参加ください!
こちらです↓
http://fando-earth.com/
最後に、この御縁を繋いでくださった、あゆこねーさん、宇田川先生。
感謝の気持ちは10倍返しにいたします!
ありがとうございました!!
皆様、本物を目指せば、本物にたどり着く!!の一日を!
【Fan土 earth JAPANミーティングVol3】
クリックしてみてください♪
⇒http://youtu.be/OchHT5HA_uE
☆☆皆様の応援で、カッコイイ百姓を増やします!☆☆
★まずはここから応援してください!★
▼【Fan土 earth JAPAN 応援団員募集開始!!】
http://fando-earth.com/
【中川吉右衛門天然農法フリーメルマガ登録】
⇒http://klvn7.com/fr/kic1/raT795
※ぜひ読んでみてくださいね♪
【Fan土 earth JAPAN 公式ファンページ】
⇒https://www.facebook.com/fando.earth?ref=hl
※いいねしていただけると、百姓が活性化します!
【十四代中川吉右衛門Youtube始動!】
⇒https://www.youtube.com/channel/UCenyXO0rD6jprae5NjWG15w
※なまなましい動画楽しんでくださいね♪
【吉右衛門愛の作物購入はこちら↓】
⇒https://kichiemon14th.net/